サイドバーの活用
自由度が高い忍者ブログ、サイドバーにはフリーエリアで表示や活用していることを上げてみました。
「アフィリエイト」
「相互リンク」
「お気に入りに追加」ボタン
「ポットキャスト、ムービー」
「RSSフィード」ボタン
「アクセスカウンター」
「アクセスランキング」
「モクジ」
「ブログランキング」ボタン
「サーチボックス」
「画像」
などでしょうか。
自分でもこのフリーエリアで、アフィリエイトとRSSフィード、ランキングのボタンを設置しています。
その他、アクセスランキングなど設置を考えています。
アマゾンアフィリエイト
アマゾンアソシエイトとも呼ばれすでに知っている人も多いのではないでしょうか?
このアマゾンで新しいリンクが発表されました。
それが、おまかせリンク(TS)とインスタントストアーです。
両方とも導入してみました。
まず、おまかせリンクこれは、ブログ記事の内容に合わせてアマゾンのリンクも変わること。
これにより、リング切れなどが無くなり管理する必要が無いこと。
これは、ブログの記事が多くなっても、またいくつかのブログを運営していてもとても楽です。又、大きくなればなるほど購入してもらえる可能性が高まります。
おまかせリンクの作成もとても簡単、ブログに合わせた背景が決められることや、リンクを押すと別窓にする設定ができること(これの利点は、自分のブログ画面が変わってしまうことでリンク先から自分のブロブに戻ってこない可能性が高まる。しかし別窓に表示されることで自分のブログに戻ってくる可能性が高まる効果が期待できます。)
次にインスタントストアー、アマゾンのスペース1ページ分に自分が売りたい商品をチョイスして表示、そのページに誘導し購入すると報酬がもらえることです。
興味ある方は↓
アマゾンアソシエイト
自分のインスタントストアー
おまかせリンクは右サイドバーに設置
リンク集の活用
自由度の高い忍者ブログなので、ブログランキングやアフィリエイト先URLをリンク集に登録する必要も無いのですが、それでも簡単に好みのサイトやブログを登録するのにはかなり楽です。
もちろん自分のサイトや、他のブログをアピールすること、相互リング先の登録など活用の幅は広いです。
他のブログにない機能が、リンク集の順番が自由に決められること!
そして、画像とテキストの選択、しかも、URLはそのまま表示と新しいページに設定できること!
多くのブログを開設している者にとってこれがどれだけすごいことか…
まず、リンク集は登録順の所が多いです、特に大手のブログ提供会社ほど気が利いていません。
次に画像が登録できます。ほとんどのブログ提供会社はテキストのみです。
次にURLはそのまま表示と新しいページに設定
これはリンク集をクリックした時、見ていたその画面が変わりリンク先に変更するのか、新たに窓ができてそのリンクに繋がるのかで、訪れた人がそのまま新しいリング先から戻ってくるか、来ないかかが大きく変わるわけです。要するに別窓にすることで、リンク先から戻ってくる可能性が非常に高くなるのです。
この違いは大きいですよ~
多くのブログ提供会社はリンク集のURLを押したらそのまま画面が変わってしまう所が多いです。
やはり忍者はブログ利用者にかなりやさしいといえます。
もちろん、ブログ全体の中でダントツの優良ブログ提供サイトだと確信することになりました。
多くの人がSeesaaブログ、FC2ブログを薦めています。
時にライブドアの有料版も薦めています。
しかし、やってみて本当に検索エンジンに有利なのが忍者ブログでした。
個人的にそんな情報は内緒にしておきたいですね。ライバルをはっきり言って増やしたくないのが本音です…
相互リンク
こんなサイトを発見しました。
Google / Yahoo / MSN リンク数比較ツール
このサイトに自分のブログのURLを入れて検索すると
リンク数及び被リンク数が出てくるツールです。
この結果を見ることで自分の各検索Rankが見れることになりますが
実際自分のサイトのGoogleツールバーPageRankと上記のツールのRankと実際合っているのかちょっと疑問ですが、ある程度のリンク数の目安ができると思います。
各ブログ提供サイトを見比べみると
FC2ブログ、シーサーブログ、忍者ブログに被リンク先が付いているのが多い気がします。
この3つの特徴はサブドメイン形式のブログだと言うことです。
どうやら、検索サイトが好むブログと言えそうですね。
ツールを使って
自分の忍者ブログを検索、Googleリンク数76これは記事の投稿数です。被リンク先は0です。ただし作成から3ヶ月目だとこんな状況なのかもしれません。
そこで、増やしたいのが被リンク数これを増やすのが相互リングですが、Google PageRank の検出方法が変わってしまった今となっては効果は少ないようです。
長期的に考えれば思わずリンクを貼りたくなるような内容、サービスがあるサイト作りが、結局長く安定したアクセスにつながるのかも知れませんね。まぁあせらず、毎日の記事の投稿を続けて行きたいと思います。
相互リンク
こんなサイトを発見しました。
Google / Yahoo / MSN リンク数比較ツール
このサイトに自分のブログのURLを入れて検索すると
リンク数及び被リンク数が出てくるツールです。
この結果を見ることで自分の各検索Rankが見れることになりますが
実際自分のサイトのGoogleツールバーPageRankと上記のツールのRankと実際合っているのかちょっと疑問ですが、ある程度のリンク数の目安ができると思います。
各ブログ提供サイトを見比べみると
FC2ブログ、シーサーブログ、忍者ブログに被リンク先が付いているのが多い気がします。
この3つの特徴はサブドメイン形式のブログだと言うことです。
どうやら、検索サイトが好むブログと言えそうですね。
ツールを使って
自分の忍者ブログを検索、Googleリンク数76これは記事の投稿数です。被リンク先は0です。ただし作成から3ヶ月目だとこんな状況なのかもしれません。
そこで、増やしたいのが被リンク数これを増やすのが相互リングですが、Google PageRank の検出方法が変わってしまった今となっては効果は少ないようです。
長期的に考えれば思わずリンクを貼りたくなるような内容、サービスがあるサイト作りが、結局長く安定したアクセスにつながるのかも知れませんね。まぁあせらず、毎日の記事の投稿を続けて行きたいと思います。
グーグルアドセンス
Googleアドセンスはクリック報酬型アフィリエイトの代表格でしょう。
名の知れた大手サイト~新規ブログまで投入率No1です。
その理由は
管理が非常に楽な点でしょう。
他のアフィエイトは必ずリング切れが訪れる為、切れたリンクを取り除く作業が必要です。
この、管理は想像以上にめんどくさく、そのリンクを探すだけでも大変です。
しかし、Googleアドワーズ広告は各サイトの内容に合わせて表示してくれます。
なので、そのままほったらかしでいいわけです。
サイトなり、ブログなり大きくなればなるほど管理に手を回せない状態になります。
逆にGoogleアドセンスは大きくなればなるほどクリック率が高まり収入を生んでくれる可能性が高まるのです。
それに、商品説明文、セールス文などに縛られずタグを入れるのみなのも広がる点でしょう。
サイトでどんなに良い商品をアピールし、自画自賛の良いセールス文を書いても、読み手は買え買えと言っているとしか思えないのが現状です。
多くの時間を使い、そこそこのアクセスがあっても成果として現れないのがアフィリエイトで多くの人はそのまま辞めてしまう人が多いのです。
Googleは一度ブログのサイドバーに投入してしまえば、記事のキーワードを分析して関連した広告を表示、好きな記事を書けば書くほどいつの間にかクリックされ、いつの間にか入金がされるのです。
ranQ(ランキュー)
ランキングサイト登録
ブログランキングranQ
↑
比較的、新しいブログランキングで競争とすればさほど激しくはなさそうです。
今なら、上位表示も可能と見ました。
サイト自体もバナーなどなくスッキリしたデザインでいいですね。
登録については
ブログに「ブログランキングranQ」を貼り付けることと
Ping送信先にブログランキングranQのURLを書き加えることが必要になります。
忍者ブログのPing送信先設定
ログイン
↓
「BLOG管理TOP」をクリック
↓
「ブログ詳細設定」をクリック
↓
PING送信先にブログランキングranQのPing送信URLを書き加えて「保存」をクリック
↓
完了
新しいブログランキングの為、競合する相手が少ない分上位表示が可能なことがメリット(今の所)
しかし、見に来る人も現段階で少ないと言えます。そして、Google「PageRank」も今の所、効果が低いです。
ただし、半年後、1年後が楽しみであるサイトだと思いますよ。
興味ある人は→ranQ(ランキュー)まで
携帯で簡単収入
忍者ブログ作成
├PING設定
├トラックバックって何
├迷惑防止機能
├パソコンを快適に
├RSSフィード一覧
├リンク集の活用
├サイドバーの活用
├GoogleRSSリーダー活用
└InfoseekRSSリーダー
忍者ブログアクセスアップ
├検索エンジンへ登録
├忍者ブログのSEO対策
├忍者アクセス解析導入
├MyYahoo!RSSリーダー
├PinGoo!でアクセスアップ
├相互リング
└ブログランキングに登録
忍者ブログアフィリエイト
├電脳卸アフィリエイト
├アフィリエイトって何?
├ネット口座の準備
├掲載報酬型アフィリエイト
├amazonアフィリエイト
├a8.net新プログラム開始
└ヤオフクアフィリエイト