グーグルアドセンス
Googleアドセンスはクリック報酬型アフィリエイトの代表格でしょう。
名の知れた大手サイト~新規ブログまで投入率No1です。
その理由は
管理が非常に楽な点でしょう。
他のアフィエイトは必ずリング切れが訪れる為、切れたリンクを取り除く作業が必要です。
この、管理は想像以上にめんどくさく、そのリンクを探すだけでも大変です。
しかし、Googleアドワーズ広告は各サイトの内容に合わせて表示してくれます。
なので、そのままほったらかしでいいわけです。
サイトなり、ブログなり大きくなればなるほど管理に手を回せない状態になります。
逆にGoogleアドセンスは大きくなればなるほどクリック率が高まり収入を生んでくれる可能性が高まるのです。
それに、商品説明文、セールス文などに縛られずタグを入れるのみなのも広がる点でしょう。
サイトでどんなに良い商品をアピールし、自画自賛の良いセールス文を書いても、読み手は買え買えと言っているとしか思えないのが現状です。
多くの時間を使い、そこそこのアクセスがあっても成果として現れないのがアフィリエイトで多くの人はそのまま辞めてしまう人が多いのです。
Googleは一度ブログのサイドバーに投入してしまえば、記事のキーワードを分析して関連した広告を表示、好きな記事を書けば書くほどいつの間にかクリックされ、いつの間にか入金がされるのです。
ranQ(ランキュー)
ランキング広告.comが06年8/31にオープン
ランキング広告ドットコム
↑9/14現在 自分のブログは 2855位中 2835位
昨日承認、そして登録しました載っていましたよ~
ブログランキングサイトに登録完了!当然順位は低いですが、今ならちょっとがんばれば上位に行きそうです。
実はこのランキング広告ドットコムすごい仕組みになっています。
それが、【ランキング広告.com】の広告を掲載し一人見ることで0.45円もらえること。
(ただし、トラフィックエクスチェンジなど、人間が寄らないアクセス防止のためにクリック率1%が決められ、もしクリックがない場合その分金額分が引かれてしまいます。)
Googleアドセンスのクリック率は自分の場合2%~4%、普通に考えて1%のクリックはいけそうな気はしますが…。
ただし、たとえクリックが無くても、お金を払うことはないので安心して始められますよ。
導入方法は、広告主を選び、その紹介文を記入後、その広告主から承認がおりブログに掲載して完了!
できれば、記事として掲載するよりはブログサイドバーにタグを投入するのがいいと考えています。
捕らぬ狸の皮算業してみれば
広告主 10個に承認が降りたとして、ブログサイドバーに掲載 一人がブログに訪れて全広告より4.5円発生
1ヶ月1000人で4,500円発生、クリックがゼロの場合0円クリックが1なら450円発生する仕組み…
なかなか考えてますね~
とりあえず、掲載してみて様子を見てみます。
それに、アドセンス狩りなどのリスク回避の効果も考えての導入です。
ブログランキングに参加中です→ランキング広告ドットコム
ランキング広告参加者募集
●ネット口座の準備
アフィリエイトやネットオークションをする場合あると便利なのがネット銀行の口座です。
是非、用意しといて損はありません。
特にイーバンクとジャパンネット銀行はあると便利です。
ただし、ジャパンネット銀行からメールで
口座維持手数料 現在:105円/月(消費税含む)を
06年10月より改定で:189円/月(消費税含む)に変更
その代わり条件を満たすと無料
・ご自身の口座から振り込みをした回数が2回以上あった場合
・ご自身の口座に振り込まれた金額の合計が3万円以上だった場合
・ご自身の口座に振り込まれた回数が2回以上だった場合
:前月中の預金平均残高(定期預金含む)10万円以上で無料。
ネットオークションをしていると数回は入金があるのでまず引かれることは無いでしょうが、189円は確かに少ない金額ではないですね。
そんな時の対策として、1円からでも入金してくれるアフィリエイト先をジャパンネット銀行の指定に変更したり、ポイントサイトやアンケートのポイント先もジャパンネット銀行を指定することでクリアーできると思います。
まぁ10万円以上定期にしておけばそんな対策も無用ですが…
ちなみに、イーバンク銀行は口座維持費は完全に必要ありませんし、振込み手数料の安さ、預金金利等比べても最も勝った銀行と言えます。
参:ネット銀行比較より
アフィリエイトって何
良く見たり、聞いたりするアフィリエイトってなんだろうと思い
そこで調べて見ました。
アフィリエイトとは―提携する、加盟する、という意味。別名:アソシエイト
広告を出したい企業や店舗と、広告収入を得たいブログ運営者の中に入り提携管理や報酬支払いの代行を行うアフィリエイトプログラム提供会社といえます。
引用:ブログ徹底活用ガイドより
忍者ブログでもアフィリエイトを提供していますが、PCやブログ用はあまり多くないのが現段階です。
どっちかっ言うと携帯版のアフィリエイトが多いですね。
まぁ今後に注目したいと思います…
携帯で簡単収入
忍者ブログ作成
├PING設定
├トラックバックって何
├迷惑防止機能
├パソコンを快適に
├RSSフィード一覧
├リンク集の活用
├サイドバーの活用
├GoogleRSSリーダー活用
└InfoseekRSSリーダー
忍者ブログアクセスアップ
├検索エンジンへ登録
├忍者ブログのSEO対策
├忍者アクセス解析導入
├MyYahoo!RSSリーダー
├PinGoo!でアクセスアップ
├相互リング
└ブログランキングに登録
忍者ブログアフィリエイト
├電脳卸アフィリエイト
├アフィリエイトって何?
├ネット口座の準備
├掲載報酬型アフィリエイト
├amazonアフィリエイト
├a8.net新プログラム開始
└ヤオフクアフィリエイト